skip to Main Content

銀の鈴社は、〈花や動物、子供たちがすくすく育つこと〉を願って活動しています

語り継ぐ戦争体験  3  阿見みどり

高校野球の合間に 徹子の部屋をのぞく  今日から夏休み
徹子さんの談話に戦争体験のひとこと 自由が丘の駅にいき「元気にいってらっしゃい」と旗をふって見送るとご褒美にスルメをもらった・・・戦争のことなどよくわからぬままとはいえ、心に痛みとして残っていると
幼い心に人間としての異常なあれこれのシーンが、人それぞれの深奥に息づいているのだと共感しました。同じ自由が丘の駅での記憶とは。
兵隊さんを駅で見送る 私はまぎれもない自分の父の番でした。
目蒲線だったのでしょうか 記憶では大井駅でもう帰りなさいと父に言われただならぬ緊迫した雰囲気で、母を振り返りました。
気丈にも母は表情を変えずに赤ちゃんだった妹をおんぶしていて、両手に弟と私、私はもう片方を兄と手をつなぎ、行ってらっしゃいと。
命をかけてのさよならとは、私には理解の域をこえていました。
父はその風景を瞼に生きて帰ったといっておりました。
終戦後、戦死の通知がきて疎開先での母のたくましさは固まっていった気がします。
ある日、よれよれの兵隊さんが前触れもなく現れました。父でした。
母は口に指をあてて父を奥に追いやりながら「まわりでは戦死した人が多いのよ。声に出して喜んではいけません」。とてもとても怖い顔でした。
戦争体験 2
8月6日原爆の日
朝の黙祷のあとで 意を決して自分の戦争時の体験を書きとどめようと、このブログに約束ごととして入力しました。
1から10ぐらいまで項目を書いて・・・
うっかり消してしまったのか「語り継ぐ戦争体験 1」が行方不明
これは その続き
   1 自由が丘での防空壕造り
記憶がおぼろげなのでウエブ検索
東京大空襲自由が丘  キーワードがあたりわかりました
「昭和10年 赤坂の豊川稲荷大社から分神を招致し、商店街活性化の一つとして 1、10、21 月3回豊川稲荷の縁日とされ 昼間から煙火を上げ夕方から駅前銀座会と銀座会の通りに露店が80軒以上並んで賑やかでした。大東亜戦争に突入し街も戦時色となり 縁日も中止となりました。
昭和20年3月10日の東京大空襲で駅前を中心に商店街の半分以上が消失・・・目黒区商店会会報22より 」
23~55万の死者を出したこの日です。
緑ヶ丘国民学校1年生でした。
学校まで1分の至近地。文部省の役人だった父は日本語振興団として南国セレベス島に出征がきまったため、妹がうまれたばかりの大家族を案じてこの便宜を考えたのでしょう。(セレベス島 父から聞いた音声で地図を探しても見つかりません)
警戒警報のサイレンが日増しに頻繁になって、心配した祖父が今の韓国、普山にいたはずなのに私たちの家を守ってくれることになりました。
とてもとても怖いかみなり髭ジジー。 今思えば命の恩人なのにいやな思い出の一人です。
 防空壕を造らねばと、さっそく庭を掘って10メ-トル四方に溝を掘る その土をこんもりと小山にする、穴はかなり深くて大変でした。
幼い私たちもちいさな砂場遊びのシャベルで土を運んだりお手伝いです。
その時です。突然すさまじい警戒警報のサイレンがなりました。私は怖いジジの命令でひたすら穴を掘りつずけました。なにか叫び声を感じた時かなづちが目の前に飛んできました。私はびっくりして振り向くと未完成の防空壕の入口に仁王立ちのジジがわめいています。
反射的に走りよってすごい剣幕で叱られたことが脳裏にはっきり焼き付いています。
何をするのものんびりやの私、もっとなさけないほどスローな母 よくぞ皆成人したと不思議です。

2010秋 13回「鎌倉に咲く万葉野の花水彩画展」

鶴岡八幡宮のぼんぼりまつりがはじまりました。私も寄進していますので、
ご覧いただけたらうれしいです。
続いてこの秋は鎌倉展13回目 「鎌倉に咲く万葉野の花水彩画展」
       10月9日~11月3日 雪の下・銀の鈴ギャラリー
ちょうど湘南庭園文化祭2010(9月1日~12月4日)の期間でこの
文化祭のなかの一環として開催します。
原画展の期間中、10月11日午後1時半から3時半会場奥の部屋で詩の朗
読会もあります。
9月1日刊行の「風のほとり」小関秀夫詩・阿見みどり絵
東京から高山訓江さんが応援にかけつけてくださいます。
美しい詩の世界をひとときお楽しみください。
                           

サロンイベント~元隊員が語る「タロ・ジロ」と南極へ行ったねこの話~


期間:2010年8月22日(日)
時間:14:00~
場所:銀の鈴サロン
定員:20名様(無料)*事前申込制
講演者:作間敏夫・阿見みどり
南極第一次越冬隊員であった作間敏夫さんをお招きして、当時の様子や隊員たちから愛された猫の「タケシ」についてお話いただきます。
『こねこのタケシ』詳細はコチラ

各紙で絶賛!『にわとりコッコのだいぼうけん』○西野真由美の社長ブログ

この7月1日に刊行した『にわとりコッコのだいぼうけん』が、新聞各紙で大きくご紹介いただいています!
日付順に・・・。
7/8 有明日報
7/13 熊本日日新聞
7/24 西日本新聞
7/25 読売新聞
いずれも表紙や著者の写真入り。
嬉しい大応援です!
ともえだやすこさんの3冊目になるコッコちゃん。
もみごめ、もちごめに続いて、たまごにフォーカスし、もの知りえほんの<食>を支えています。
みんなちがって みんないい
金子美鈴の詩のように、同じではないことの尊さに気づいてほしい。
そんな願いがしっかりつまった、ほんわか、あったかい絵本。
この夏休み、コッコちゃんと絵本の世界で遊びながら、
身近な食材、たまごについて、ちょっともの知りになってみませんか?
西野真由美

絵本「ヤギのいる学校」  取材旅行記   阿見みどり

7月はスケジュール渋滞
ルーマニア野の花ツアー 
数日後に新潟三条燕へ
翌日スケッチ教室 
2011年カレンダー仕上げ
ジュニアポエム2冊の編集
どれも同じくらい責任がある!  幸せです。
久々のアトリエ時間
忘れないうちにとヤギの資料など通読、ラフスケッチと構想台わりなど一気呵成に終日没頭する
つぎは、すこし整えてラフ案のままヤギ博士今井先生に打診するつもり もう一息のところで息切れ
ヤギは私の阿見中学の頃、農家ではまだまだ見かけた家畜。
牛乳アレルギー対策にも最近見直されてきて、とてもうれしい。
ヤギ大好き人間としてヤギネットワークに情熱を傾けておられる今井先生を微力ながら応援したい気持ちに駆られてのプログラム。
先生のひたむきなエネルギーは、新潟の小学校の校長、先生、父兄、子どもたちに受け止められて、あちこちの学校で子どもたちとヤギのお親子が元気にあそんでいました。
ひとりのひとの想いは年月と情熱をかければ、こんなにひろがるものだとまず、そのことに感動しました。
たいせつな自然のサイクルを守る。
今、化学万能の農地は、自然破壊の一路をたどっていると科学者の今井先生は嘆いて、ご自分の出来るところから行動をおこしていらっしゃいます。
内助の奥様ともども。
頭のさがる時間でした。
私も鎌倉の地で、野の花を通して、出版のしごとを通してお手伝いできることたくさんあると思いました。
戦争のない平和な時代へのかけはしは、ちいさなひとりひとりの胸にその種はあるのだと。
東京自由が丘で大空襲にあい、疎開地などをてんてんと引っ越した学齢期の体験、思春期の阿見中学は私の心のふるさとです。
中学3年の夏、生まれたての末の弟のために、兄と早朝、森をくだって農家にヤギの乳をもらいに行くのが日課でした。当時はとても怖い山道が苦痛でした。
一生懸命母を助けて育てたつもりの弟は、1年2カ月で幼い命を終えました。今なら簡単に治ったはず・・・と、母は数十年骨壷をそばに置いてはなしませんでした。
世界の平和は、ちいさな命がすくすく育つなかにこそ! この環境造りが社会人の究極の使命と信じています。
万葉時代から命をつないで、今も季節の花を開く野の花たちから頂いたメッセージです。              

夏季休業のお知らせ

弊社では、下記の期間、事務所及びギャラリーを夏季休業とさせていただきます。期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいます様お願い申し上げます。
2010年8月10日(火)~2010年8月15日(日)
上記の期間中メールやFAXは受付可です。
2010年8月16日(月)より平常通り営業いたします。

海外野の花ツアー 第13回 ルーマニアの野の花を訪ねて 阿見みどり

ついに行ってきました ルーマニア
昨年、期日寸前の世界的インフルエンザ流行で心ならずも見送ったお預けの楽しみでした。
断念する勇気のご褒美か、ずっと奇跡的な太陽の保護を受けて快適。
降ったりやんだり、大雨だったり目まぐるしい異常天気の中バスを降りるときはいつも上天気、おまけに国内線を降りるとき大草原の向こうに世にも美しい大型の虹!
ルーマニアの農村地帯をあえてメインにしたこの旅は、結果的にも満足のいく内容でした。
ブコヴィナ地方からマラムレシュ地方、はじめと終わりは都会のブカレスト。
終戦直後のなつかしい日本の農村の人々の生活や、田畑の風景がそのままありました。
世界最古の木造の教会群、信仰深い村の人々。
ちょうど日曜日でもありミサやシスターや村人の清らかな歌声の中で、体感することができました。
教会もお庭も、どこもかしこも絵になる風景。
走るバスの中から道路際の電柱に大きな巣。コウノトリの家族が。
馬車や牛車にたくましい老人が山のような干し草を摘んで日盛りの道を通り過ぎます。
まだ夢の中、時差ぼけですがひとまずの報告まで。

『春はどどど』◯西野真由美の社長ブログ

林佐知子詩集『春はどどど』(ジュニアポエムNo.207)を刊行しました。
『きょうという日』『天にまっすぐ』に続く第3詩集。
38編のポエムたちが、有形無形の命の輝きを謳いあげます。
今月のポエムコーナーでご紹介している「虹」。
〝雨の先にある
ほほえみ〟
そんな虹に出会ったような、ハッとする爽やかさを感じさせてくれる詩集です。
串田敦子さんの絵もぴったりマッチ。
読む人の心に、どうか〝どどど〟と届きますように!
西野真由美

Back To Top