日本教育新聞にて紹介
2022年6月20日(月)に『月夜のサーカス』
2022年6月20日(月)
日本教育新聞 18面
この記事の著作権は日本教育新聞社に帰属します。
記事や画像の無断転載はお断りします。
2022年6月20日(月)に『月夜のサーカス』
2022年6月20日(月)
日本教育新聞 18面
この記事の著作権は日本教育新聞社に帰属します。
記事や画像の無断転載はお断りします。
思い出の編集日記
思い出すままに 柴崎俊子
まどみちおさん
30年ほど前、教育出版センターの談話室に訪ねてくださいました。
数人の詩人も一緒だったと思います。そのときお掛けになったソファは、その頃 井上靖さんや石垣リンさん山本和夫さんなど福田正夫、詩の会 炎の会の例会会場に提供していた、社内の談話室 レトリカ です。
L字型に続く赤いソファは詩人たちにも気に入られて、その角に主な人がすわるのが常でした。
まど先生もその場所をご案内し、先生は背もたれにゆったりされました。
私は嬉しくて、
「その場所は先週、井上靖さんが同じように座られました。」
と、お声かけしました。寡黙な先生は、気持ちよさそうに口を開かれました。
ぼくね、考えたんだよ。
このスペース このソファのこの面積 今この時は ぼくの専用として与えられてるんだ。今、来る時も電車に座って
「あゝ この席は 自分が独り占めしてるんだなぁ。地球は広いといえども、このスペースはここしかない。それを独り占め。ありがたいこと 感謝 しかないと。」
先生のお顔は 感謝にあふれた柔らか表情でした。
私は、なにげないおもてなしにこうして、おはなしを膨らませていただいて、さすが!
と、思い出の宝として心に刻まれたのでした。
今年も「本のカタログ」が完成しました。
以下よりダウンロード可能ですので、ダウンロードしていただけると幸いです。
https://drive.google.com/file/d/1LjSKX6VDOVEHVbOzxgFHC9M3m2HiVlKs/view?usp=sharing
また部数にも限りがございます。ご入用の書店様は事前予約を優先させていただいております。
お問い合わせいただいた際にカタログが品切れとなっている場合には、上記より印刷していただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。